活字ルネサンス
「タイポロジック─文字で遊ぶ、探る、創る展覧会」
2009年10月16日[金]—12月18日[金]「タイポロジック─文字で遊ぶ、探る、創る展覧会」
SPACE NIO(東京・大手町/日本経済新聞社2F)
平日10:00-18:00
土日祝日休館(但し、10月17日、11月7・28・29日、12月5日は開館)
入場無料
主催=日本経済新聞社SPACE NIO
協力=(財)日本新聞教育文化財団
監修:港千尋(写真家・多摩美術大学教授)
アートディレクション:永原康史(グラフィックデザイナー・多摩美術大学教授)
活きている字、活字。15世紀グーテンベルグによる活版印刷の発明から21世紀携帯メールに踊る絵文字まで、人間は数えきれぬほどの文字や書体を生み出してきました。かつては新聞印刷にも使われていた金属活字のデザイン性や味わいが、いまインターネット時代に新たな注目を集めるなか、この展覧会はさまざまな文字作品をとおしてデザインとアートの最前線をめぐる試みです。生まれ、動き、走り、刻む、活字千変万化のパフォーマンスが大手町で始まります。
フライヤーPDF(2.1MB)をダウンロード